お洒落な建物を作りたい…!マイクラをやってれば一度はそう思いますよね。「でも、作り方がわからない…」「建築センス無いし…」という気持ちもわかります、すごくわかります!そこで今回は建築センス0の私でも作れたお洒落な塔の作り方をご紹介します。上手い人の動画を見て真似しただけなんですが、これがめちゃくちゃ面白い!みんなにもこの楽しさ伝わってほしい!
今回作った建築物:塔
今回作った塔がコチラです。建築初心者の私が作ったとは思えないクオリティ…。すごい、めっちゃ楽しい…。ちゃんと中にも入れますし、階段も作ってあります。真似して作っただけなのにこの面白さは何なんでしょうか…。
ちなみにPC版マイクラに影modを入れて綺麗にして撮影しています(それ以外のmodは入れていません)。自分で作った建築物がこうやって綺麗な写真になると、こう…楽しさが120%増しですね!楽し過ぎて何枚もSS撮ってしまいました!
参考にした動画
今回、塔を作るのにあたって鶴太郎さんの動画を参考にしました。まともな建築なんて私今までやったことが無かったんですが、この動画を見て「これなら私でもできそう!」ということで作ってみました。こういうのを一から作れる人は本当に凄いと思います。大変感謝しております。
塔の作り方
それでは動画を参考にして実際に塔を作っていきましょう。今回はクリエティブモードで作っていきます。
基礎作り
まずは塔の基礎を作っていきます。
画像のように円形の基礎を作りましょう。長い部分は5マス分の長さがあります。塔の基礎は石レンガで作ります。
そこから高さが30になるように石レンガを積みます。先ほど1マス分の基礎を設置したので、上に29マス分積んでいけばOKです。
円の内側に画像のようにレンガブロックを設置しましょう。これも高さ30マス分積みます。
塔の入り口作り
次に塔の入り口を作っていきます。3×3マス分の穴を作りましょう。
外に向かって入り口の屋根を作ります。真ん中だけレンガブロックを使い、その両脇はレンガの階段を使います。
さらに外側に向かって石レンガの階段を設置します。これは真ん中も含めて全て階段を使います。
レンガブロックの中心にも石階段を設置します。
屋根を支えるように丸石のフェンスで柱を作ります。両脇に作っておきます。
画像の場所に木のフェンスを設置します。このフェンスの置き方はお城の入り口みたいでめちゃくちゃセンスあると思います。すごい。
塔の外観作り
塔の斜めになっている部分に丸石のフェンスを置きます。一番下の地面から数えて2マス上の部分の石レンガを取り除き、代わりに丸石フェンスを置きます。これを2マスずつ交互に設置します
これを上まで全て2マス間隔で作ります。高さが30になっていれば綺麗に組みあがります。これを四方全てにやっておきましょう。
塔の窓作り
次に塔の窓を作ります。
入り口から2マス間隔をあけて窓を作ります。窓の縁には階段を使いましょう。窓の大きさは縦2マス横1マスになります。上下の縁は階段を使いましょう。真ん中だけレンガの階段を使い、左右は丸石の階段にします。
正面から窓を見た様子です。窓には鉄のフェンスを設置しておきましょう。
これと同じ窓を上に並べて作ります、合計3つの窓を作りましょう。窓と窓の間は3マスの間隔をあけてください。
窓の上に明かりを置きます。丸石の階段(上向き)→丸石のフェンス→松明の順番に設置します。このように置くことで夜でも塔が目立ちます。
一番上の窓だけ特別なデザインで作ります。
画像のように丸石の階段を設置します。
一つ下の窓の両脇に、丸石の階段(上向き)を付け足します。その階段から木のフェンスを上に向かって設置します。
窓の形になるように、壁に穴をあけます。
窓の斜め上に石レンガの階段を設置します。さらに、窓の両脇に鉄のフェンスを置きましょう。これで一番上の大きな窓が完成です。
正面の窓が完成したので、側面の窓も作っていきます。1段目の窓は地面から1マスあけて作りましょう。作り方は同じです。ただしこの窓には松明を付けません。
2段目の窓は、1段目の窓から2マス間をあけて作ります。このように作ることで正面の窓と同じ高さになります。あとは正面と同じように作りましょう。
全ての面で同じように窓を作ります。
全面の窓を設置し終えた後の様子です。のっぺり感がなくなり、かなり重厚な作りになってきました。
塔上部の作り方
仕上げに塔の上部を作っていきます。
先ほど作った30段のブロックの上に新たに石レンガを置きます(31段目に設置します)。外側に向かって1マス広げるように置きましょう。
全部置くとこのようになります。
次に四辺に窓を作ります。画像の赤丸の部分です。
画像の様な形の窓になります。先ほどの縁の部分から、上に3マス、上に3マス、真ん中に1マスの順でブロックを置きます。
これを先ほど赤丸で囲った四辺全てに作ります。
四辺に作った窓の間にブロックを配置します。これはちょっと静止画では説明が難しいので元動画を見ていただければわかりやすいと思います。
窓作りが終わったら次は天井です。四辺に作った窓のてっぺんから屋根を伸ばしていきます。画像の通りに作れば一番上の突起が屋根の中心になります。
四辺の窓の頂点から同じように作り、全てを繋げます。これで天井の骨組みが完成です。
骨組みの間を埋めるように、青い羊毛ブロックを設置します(表面だけ埋めればOKです)。これも説明が難しいので、わかりにくいようでしたら元動画を確認してみてください。今回は青い羊毛ブロックを使っていますが暗い色なら何でも合いそうな気がします。
全ての面を同じように色付きブロックで埋めて屋根を完成させます。
中央の穴を石レンガで塞いでおきます。
周囲を木のフェンスで覆います。好みで丸石フェンスを使っても良いと思います。
塔の頂上に装飾をします。金床→丸石のフェンス→木のフェンス→松明の順番で置きましょう。好みで長さを変えてみてください(画像では木のフェンス4ブロック分です)。
螺旋階段の作り方
ここまでで完成でも良いですが、折角だから中に入れるようにしておきましょう。今回はカッコよく螺旋階段を作りたいと思います。
床に木材ブロックを敷きます。やっぱり木の方が暖かみがあって良いですよね。
中央に柱を据えます。今回は原木を使用しましたが石材でも良い感じになると思います。
柱の横に階段を置きます。階段の先には木のハーフブロックをおきましょう。
2段目の様子です。柱の真横に来るたびに階段を作ります。その先は木のハーフブロックを設置。これを延々と繰り返して頂上を目指します。結構大変ですが頑張りましょう。
最後は天井に穴をあけて階段を繋げます。あとは適度に松明を置いて螺旋階段の完成です!(螺旋階段を作ると、内側から見た際に窓の位置がズレることがありますが、外観重視ということでご容赦ください。)
完成
これで塔の完成です!かなり立派な物ができたんじゃないでしょうか!
影modを入れて撮影した様子がコチラ。自分で作った塔が綺麗に撮影できると嬉しさも格別ですね!
まとめ
今回は鶴太郎さんの動画を参考に、塔を作ってみました。今までオシャレ建築とは無縁だったのでキチンと作れるか不安でしたが、動画を参考にしてみたらバッチリ作ることができました。私のように不慣れな方は、最初は真似から入るといいかもしれません。手軽に建築の楽しさを味わえるのでオススメです!
使わせていただきます!
参考にさせていただきました。(^o^)
塔の建築は、得意ではなかったのですごく参考になりました。
ありがとうございます!
ありがとうございました、これを参考に作らせて頂きました
参考にさせていただきました。ありがとうございます!
参考にさせて頂きました。
ありがとうございました!
参考にして、アレンジしました
ありがとうございます!