炎ダメージを完全に無効化してくれるアイテム、それが耐火のポーションです。飲めば炎、溶岩、ブレイズの弾をダメージ0にしてくれます。何といってもブレイズ狩りの時に役立ちます!ブレイズロッド集めに欠かせない、耐火のポーションの作り方について解説いたします。
耐火のポーションの作り方
それでは早速耐火のポーションの作り方を見て行きましょう。
耐火ポーションは上記のような手順で作ります。一つずつ詳しく解説していきます。
水入り瓶の作り方
まずは水入り瓶を作ります。この中に色々な材料を加えてポーションにしていきます。瓶はガラスブロック×3で作ることができます。画像のように並べてクラフトしましょう。空の瓶を作ったら次は中に水を入れます。水辺まで行って空の瓶を使用すれば水を汲むことができます。再度使用すると瓶の中の水を捨てます。
醸造台作り
ポーションを作るには醸造台という専用アイテムが必要になります。醸造台はブレイズロッド×1、丸石×3が必要になります。ブレイズを倒すために耐火ポーションが必要なのですが、耐火ポーションを作るためにブレイズを倒さなければいけないという構図になっています。非常に嫌らしいですね;;
事前にブレイズロッドを2本用意しておきましょう。1本は醸造台作りに、もう1本は醸造台の燃料にします(醸造台は燃料にブレイズパウダーを使用します。)
奇妙なポーション作り
醸造台の準備ができたら早速「奇妙なポーション」を作ります。奇妙なポーションは耐火ポーション作りのための中間素材になります。まず、醸造台の下段に水入り瓶×3をセットします。瓶は1~3個まで自由におけますが、何個置いても出来上がる物は同じなので3個置いた方がお得です。
上段にはネザーウォートをセットしましょう。ネザーウォートはその名の通り、ネザー砦にしか生成されないアイテムです。見つけるまで非常に大変ですが、1つでも持ち帰れば栽培で増やすことができます。
【関連】ネザーウォートの入手方法
醸造台左の空きスペースには燃料となるブレイズパウダーを忘れずに。全てのアイテムをセットすると自動で醸造が始まり、「奇妙なポーション」が出来上がります。
耐火のポーション作り
いよいよ耐火のポーション作りです。先ほど作った「奇妙なポーション」を醸造台下段にセットし、上段にはマグマクリームをセットしましょう。マグマクリームはネザーに出現するマグマキューブを倒すとランダムでドロップします。また、スライムボール×1、ブレイズパウダー×1でクラフトすることもできますが、ちょっと勿体ないのでオススメしません。
これで耐火のポーションが作れましたが、このまま飲むと効果時間が3分で少し短いです。レッドストーンを加えて効果時間を延長しましょう。
ポーションの効果時間延長
出来上がった「耐火のポーション」を下段に置き、上段にはレッドストーンを置きましょう。すると「耐火のポーション」の効果時間が3分から8分になります(5分延長されます)。そのまま飲むより圧倒的にお得なので必ず時間延長しておくことをオススメします。
耐火のポーションに限らず、ほとんどのポーションはレッドストーンで時間延長することができるので覚えておきましょう。
耐火のポーションの効果について
耐火のポーションはその名の通り、炎ダメージを0にしてくれます。
ブレイズの炎攻撃無効化
耐火ポーションが効いている間はブレイズの炎攻撃を無効化します。普通に戦うと超強敵のブレイズですが、ポーションを飲んで戦えばすごく安全に倒すことができます。ブレイズロッド集めに必須のアイテムと言えるでしょう。
溶岩ダメージを無効化
耐火のポーションは炎だけでなく、溶岩ダメージも無効化してくれます。そのため、画像のように溶岩遊泳をしても大丈夫です。溶岩湖が多く、事故死の危険が高いネザーでは特に役立ちます。
まとめ
今回は「耐火のポーション」の作り方についてまとめました。耐火のポーションは水入り瓶→奇妙なポーション→耐火のポーション→耐火のポーション(時間延長)の順番で作ることができます。耐火のポーションを飲めば炎、溶岩、ブレイズの弾ダメージを無効化してくれます。ブレイズロッド集めで非常に役立つので是非作っておきましょう!。
- 耐火のポーションは炎、溶岩、ブレイズの弾のダメージを無効化してくれます。
- ブレイズロッド集めで非常に役立ちます。
- ポーション作りには醸造台が必要になるので事前に作っておきましょう。
- 水入り瓶にネザーウォートを加えることで「奇妙なポーション」を作れます。
- 「奇妙なポーション」にマグマクリームを加えることで「耐火のポーション」を作れます。
- 「耐火のポーション」はそのまま飲むと3分しか効果がないので、レッドストーンを加えて効果時間を8分にしておきましょう。
【関連】ポーションの作り方 全種類まとめ
コメント