マインクラフトの中で一番便利なエンチャント、それが修繕です。修繕を付ければ道具・武器・防具が壊れなくなります。特にダイヤは貴重品なので、早めに修繕を付けて無限に使えるようにしたいです。でも中々修繕がゲットできない…。そんな方のために修繕エンチャント本の入手方法をまとめました!司書取引が一番オススメです!
目次
修繕エンチャントの効果
修繕は経験値オーブをゲットした際に、修繕付き装備の耐久値を回復するエンチャントです。通常、耐久値の減った装備は金床で修理しなければいけないのですが、各種材料が必要になるので(ダイヤ装備などは特に)修理が大変です。しかし、修繕をエンチャントすれば経験値オーブだけで修理できるようになります。つまり、ダイヤ装備が無限に使えるようになります!
経験値を無限に入手する施設と組み合わせるととても便利です。
【関連】経験値トラップのオススメは?
修繕の注意点
経験値オーブを入手した際に、修繕付きの装備が複数ある場合ランダムでどれか1つの耐久値が回復します。耐久値がMAXまで回復している装備も抽選対象になりますので、修繕付きアイテムを複数装備していると目当てじゃない防具に耐久値回復が回ってしまう場合があります。例えば、ツルハシの耐久値を回復を回したいのに防具に回ってしまう、といったような感じです。目当ての装備の耐久値を回復を回したい場合は他の装備を外しておきましょう。
修繕エンチャントの入手方法
それではいよいよ修繕エンチャント本の入手方法を紹介します!
- 司書取引で入手 (オススメ!)
- 釣りで入手
- 廃坑や寺院などの宝箱から入手
- エンチャントテーブルからは出ません
修繕のエンチャント本の入手方法はかなり限られています。その中でもオススメなのが司書取引です。
村人の司書と取引するのがオススメ!
一番確実な方法です。マインクラフトでは村人とアイテムを交換することができます。その中でも白い服を着た「司書」という職業の村人が修繕エンチャント本を交換してくれます(白い服を着た村人は「司書」と「製図家」の2種類がいるので注意してください)。
【司書の取引内容】
差し出すアイテム | – | 貰えるアイテム | 取引レベル |
---|---|---|---|
紙 (24~36枚) | → | エメラルド | 最初から |
本+エメラルド (5~64個) | → | エンチャント本 | 最初から |
本 (8~10冊) | → | エメラルド | 2段階目 |
エメラルド (10~12個) | → | コンパス | 2段階目 |
エメラルド (3~4個) | → | 本棚 | 2段階目 |
記入済みの本 (2冊) | → | エメラルド | 3段階目 |
エメラルド (10~12個) | → | 時計 | 3段階目 |
エメラルド (3~5個) | → | ガラス | 3段階目 |
本+エメラルド (5~64個) | → | エンチャント本 | 4段階目 |
本+エメラルド (5~64個) | → | エンチャント本 | 5段階目 |
エメラルド (20~22個) | → | 名札 | 6段階目 |
司書の取引内容は表の通りです。村人は取引レベル(友好度のようなもの)があり、交換を繰り返すと取引レベルが上がります。表の2段階目、3段階目というのが取引レベルです。エンチャント本は4段階目、5段階目でも枠がありますので、しっかり取引レベルを上げましょう。
しかし、交換してくれるエンチャント本の内容はランダムです。欲しい本が出るまで粘るしかありません。村人を増殖して、お目当ての司書が来るまで頑張りましょう。
【関連】村人と取引!効率の良いやり方
釣竿でゲットする
一番準備に手間がかからない方法ですが、ゲットできるかどうかは運次第です。釣りをすると稀にエンチャント本を釣り上げることができます。その中に稀に「修繕」が現れます。非常に低い確率になりますので、釣りを楽しめない方にはオススメできません。
エンチャント本狙いで釣りをする場合には「宝釣り3」を釣り竿にエンチャントしておきましょう。エンチャント本が釣れる確率は何もない釣り竿で0.8%、宝釣り1で1.2%、宝釣り2で1.5%、宝釣り3で1.9%です。エンチャント本が釣れても、数種類あるエンチャントからの抽選になりますので「修繕」を釣るのは至難の業と言っていいでしょう。
宝箱からゲットする
各地にある宝箱からエンチャント本を拾うことができます。が、非常に低い確率なのでオススメしません。まずエンチャント本自体の出現率が低いうえに、本の内容もランダムなので修繕を見付けられる確率は限りなく低いです。
【エンチャント本が拾える場所】
- モンスタースポナー部屋
- 砂漠の寺院
- 廃坑
- 海底遺跡(海底神殿ではない)
- 森の洋館
※上記以外の場所(ネザー要塞、ジャングルの寺院など)ではエンチャント本は出現しないので注意。
エンチャントテーブルからは出現しません
装備品にエンチャント付与できる便利なエンチャントテーブルですが、この中からは修繕はでません。何回エンチャントしても意味が無いので注意しましょう。
修繕を装備にエンチャントする
修繕の本をゲットしたら装備にエンチャントしましょう。金床に装備とエンチャント本をセットすれば合成することができます(金床合成には経験値レベルが必要になります)。
修繕が付けられるアイテム
- ツルハシ
- シャベル
- オノ
- クワ
- 釣竿
- ニンジン付きの棒
- ハサミ
- 火打ち石
- 剣
- 弓
- トライデント
- 盾
- 防具(ヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツ)
- エリトラ
修繕が付けられるアイテムは意外と多いです。中でも太字のアイテムはオススメ品です。修繕が量産できるようになったら付けておきましょう。経験値オーブで無限に修理できるようになります。
弓に修繕を付けることはできますが、エンチャント「無限」とどちらか一方しか付けることができません。修繕のエンチャントを付けると修理が簡単になりますが、無限のエンチャントを付けると矢が減らなくなります(弓が壊れるまで無限に撃てるようになります)。どちらをつけるかは好みで選んでください。
意外にもエリトラに修繕を付けることができます。エリトラの修理にはファントムの皮膜が必要になり、入手するのが面倒です。付けておくと便利です。
まとめ
- 修繕を付けると経験値オーブで道具を修理できるようになります。
- 修繕は村人(司書)との取引で手に入ります。オススメです。
- 釣りでゲットすることもできますが、非常に稀です。
- 宝箱から拾うこともできますが、非常に稀です。
- エンチャントテーブルでは出現しません。
- 修繕は金床を使って合成しましょう。
今回は修繕のエンチャント本を入手する方法をご紹介しました。司書と取引するのが最もオススメです。一度取引交換できるようになれば何個でも量産できるのも魅力的です。修繕を沢山交換して壊れないダイヤ道具を揃えちゃいましょう!
天才!
vita版などのワールドの大きさが決まったものの場合村がない可能性があるので村人ゾンビが出てくる確立と弱体化ポーションと金リンゴの準備、さらに三体分か農民一体とその他一体で高床式か農業させまくって村人を増やして司書を出すのが面倒な人は全自動釣り機を作るのが俺のオススメです。ガチャは引き続ければ100%