ページが見つかりませんでした – よつクラ https://yotsu-cra.info よつクラではマインクラフトで実際に作った便利施設&ギミック、モンスタートラップ、経験値トラップを画像付きで紹介しています。便利すぎてゲームがつまらなくなる恐れがありますのでご注意ください! Wed, 03 Jun 2020 05:22:24 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.4 【マインクラフト】簡単シンプル!統合版スライムトラップの作り方! https://yotsu-cra.info/slime-trap-be https://yotsu-cra.info/slime-trap-be#comments Sun, 15 Mar 2020 11:36:12 +0000 http://yotsu-cra.info/?p=5368 「スライムボールが沢山欲しい!」「でもスライムが全然出てこない…」という方のために、完全放置&自動でスライムボールを集められるスライムトラップをご紹介します!スライムチャンクを利用し、スライム穴を掘ることでスライムのスポーンを集中させます。

この記事は統合版 (Windows10版)、ver1.14.3で動作確認しています。(2020年3月現在)

よつ
統合版ではコレが1番簡単なスライムトラップだと思います。




作る前の注意

今回作るスライムトラップは統合版で動作を確認しています(Windows10、ver1.14.3)。他のエディションでは動かない場合がありますので、1度クリエティブモードで動作を確認してください。PC・Java版ではモンスターの出現条件が異なるため、正しく動作しません。Java版の作り方はコチラをご確認ください。→Java版・スライムトラップの作り方

正しく動作するエディション

  • 統合版(BE版)
  • Windows10版(Java版とは別です)
  • Switch版
  • PS4版
  • スマートフォン、タブレット版(旧PE版)
  • Xbox ONE版

正しく動作しないエディション

その他のゲーム機(3DS、WiiU、PS vita、PS3など)は未検証です。申し訳ありません。

統合版スライムトラップの概要

スライムトラップの概要

スライムは特定の場所(スライムチャンク)、高さ39以下に出現します。スライムチャンクの探し方は後ほど詳しく説明しますが、平原で高さ39まで掘ると考えておいてください。このような穴を掘ると、穴の底にスライムが出現します。

スライムトラップの概要

穴の底に出現したスライムはアイアンゴーレムで誘導します。画像のように配置することで、アイアンゴーレムとスライムを接触させることなく、サボテンに誘導することができます。サボテンの接触ダメージでスライムを処理し、下に置いたホッパーでアイテムを回収します。

1時間放置で集まったスライムボール

1時間放置して集まったスライムボールの量です。普通にプレイするなら、このペースでスライムボールが集まれば十分だと思います。

準備するもの

準備するもの

  • ガラスブロック×少量
  • 砂×1
  • サボテン×3
  • 鉄ブロック×4
  • カボチャ×1
  • たいまつ×沢山
  • 柵×3
  • ハーフブロック×3
  • ホッパー×5
  • チェスト×2

用意するものは簡単な物ばかりです。鉄ブロック、ホッパーを作るのに大量の鉄インゴットが必要になるのでそこだけ少し面倒です。必要な道具は少ないですが、大きな縦穴を掘ることになるのでツルハシ、スコップを大量に用意しておきましょう。場合によってはビーコンを使うのもアリです(ビーコンは採掘スピードがアップする建築物です。)

統合版スライムトラップの作り方

まずは平原を探す

平原を探す

後で詳しく説明しますが、スライムトラップは平原(平らで何も無い場所)に作るのがオススメです。山、森、ジャングル、川のある場所は避けてください。

座標を確認する

平原を見付けたら座標を確認しておいてください。

スライムチャンクを探す

スライムはどこにでも出現するわけではありません。「スライムチャンク」と呼ばれる特定のエリアに出現します。スライムチャンクを探すにはスライムファインダー(外部サイト)を使いましょう。

【外部サイトに飛びます→】スライムファインダー

スライムファインダー

スライムファインダーを開くと上記のようなページが表示されます。次のような順番で操作してください。

  1. seed値は入力しなくてOKです。(Java版では入力する必要がありますが、統合版では不要です)
  2. Bedrock(統合版)を選択します。お使いのブラウザによっては「岩盤」と書かれている場合もあります(機械翻訳による誤訳)。
  3. 現在の座標を入力してください。
  4. 最後に「Go」ボタンを押します。

スライムファインダーの使い方

するとこのように、現在地が赤丸で表示されます。スライムチャンクは緑色のブロックで表示されています。最寄りのスライムチャンクを見付けましょう。良い場所が見つかったら座標をメモしておきます。

掘る座標を確認する

先ほどのスライムチャンクを参考にし、掘る場所を確認します。16×16マス分のスペースを掘ることになります。座標を間違えるとスライムが出現しないので、しっかりと確認してください。

スライム穴を掘る

スライム穴を掘り始めます。スライムは「スライムチャンク」「高さ39以下」という条件で出現します。高さ39になるまで掘りましょう。

スライム穴を掘る

スライム穴を掘る

綺麗な箱型になるように掘りましょう。穴掘りが最も大変な作業です。ツラいと思いますが頑張ってください。どうしても厳しい場合はビーコンを使うのもアリだと思います。

スライムが出現するのを確認する

穴が掘れたらスライムが出現するのを確認してください。モンスターはプレイヤーから少し離れていないと出現しないので、穴の上(フチ)で待機して様子を見てください。もしスライムが湧かなかったら座標を確認してください。

松明で湧き潰しをする

穴の底にモンスターが湧かないように、松明を置いて湧き潰しをします。モンスターは松明を置くと(一定以上の明るさを確保すると)出現しなくなりますが、スライムは明るさの影響を受けません。松明で湧き潰しをするとスライムだけが出現するようになります。

スライム処理装置

次にスライムを処理するための装置を作ります。

横穴を掘る

どの辺でも良いので横穴を掘ります(辺の中心になるように掘ってください)。横3マス、高さ3マス、奥行き4マスのスペースで掘ってください。

床1マス分掘り下げる

床1マス分を掘り下げてください。

チェストとホッパー設置

チェストとホッパーを画像のように置いてください。必ずチェスト向きになるようホッパーを設置してください。スニークしながらチェストに向かってホッパーを設置すれば連結することができます。Windows10版ならShift押しでスニーク状態になります。

サボテン設置

ホッパーの中心に砂を置き、その上にサボテンを3マス分置きます。サボテンは砂の上でしか育たないので注意しましょう。

ガラスブロック設置

スライムが奥に入らないようにガラスで覆います。

誘導用アイアンゴーレム

次に誘導用のアイアンゴーレムを設置します。

穴を広げる

先ほどの穴を上側に広げます。横3マス、高さ4マス、奥行き2マス分ひろげてください。

柵とハーフブロックを設置

柵とハーフブロックを設置します。

アイアンゴーレム設置

誘導用アイアンゴーレムを設置します。画像のように鉄ブロックとカボチャを置いてください。カボチャは最後に置きましょう、置く順番を間違えるとアイアンゴーレムになりません。

アイアンゴーレムに向かってスライムが集まっていく

この状態でスライムが湧くと、アイアンゴーレム目がけて集まってきます。サボテンでスライムを処理し、ホッパーでアイテムを回収する仕組みです。

穴のフチで待機してればOK

近過ぎるととスライムが出現しないので、地上(穴のフチ)で待機するようにしましょう。

地上の湧き潰し

モンスターの出現をスライム穴に集中させるため、地上の湧き潰しをします。面倒な場合は湧き潰ししなくてもOKですが、トラップの効率が落ちます。

湧き潰し

待機場所から半径54マス分の湧き潰しをします。(モンスターはプレイヤーから半径54マスの範囲に湧きます。)

湧き潰し

モンスターは松明を置く(明るさが一定以上になる)と出現しなくなります。大変ですが、半径54マス全てに松明を置いてください。

難易度をピースに変更する

より効率を求めるなら、待機場所に立ってから難易度をピースにしてモンスターをリセットしてください。難易度を元に戻すとモンスターが出現し始めますが、湧き潰しをしているのでスライム穴にスポーンを集中させることができます。

完成

これで完成です!あとは穴のフチで放置してればスライムボールが自動で溜まります。拠点の近くに作っておけば自然とスライムボールが溜まるようになるのでオススメです。長時間放置するとファントムが出現するので注意しましょう。

統合版のスライム出現条件

スライムが出現する条件に付いて詳しく説明します。「興味のない方」「とりあえず動けば良い方」は読み飛ばしても大丈夫です。

【スライムが出現する条件】

  • スライムチャンク内である。
  • 高さが39以下である。
  • プレイヤーから半径54マス以内、25マス以上離れている。
  • 「地表」と「地下」で別々に出現数がカウントされ、他のモンスターと合わせて8体しか出現しない。「地表」と「地下」合わせて16体になる。

スライムが出現する条件

「地表」と「地下」は統合版にしかない特殊な仕様です。「地表」とはその名の通り「空に1番近い地面」のことであり、上に遮る物の無い足場のことを指します。「地下」とは上に遮る物のある足場のことを指します。地面の中と考えてもらっても大丈夫です。

今回のスライムトラップでは「地表」の判定を利用してモンスターの湧きをスライム穴に集中させています。「地下」を利用すればトラップの効率を2倍にすることができますが、半径54マス以内の全ての洞窟を湧き潰しする必要があり、大変なので省略しています。

参考にした動画

今回のスライムトラップはばっちさんの動画を参考にしました。作り方を動画で確認したい方は是非参考にしてみてください。




まとめ

  • 統合版で作れる1番簡単なスライムトラップです。
  • 完全放置で自動でスライムボールが集まります。
  • 拠点の近くに作るのがオススメ。
  • スライムは「スライムチャンク」「高さ39以下」に出現します。
  • アイアンゴーレムでスライムを誘導し、サボテンで処理します。

今回は統合版で作れる1番簡単でシンプルなスライムトラップを紹介しました。スライムボールを沢山集めたい方は是非作ってみてください。

よつ
自分の知っている中でコレが1番簡単です。オススメ!



]]>
https://yotsu-cra.info/slime-trap-be/feed 6
【マイクラBE統合版】ブレイズトラップの作り方!ピストン方式 https://yotsu-cra.info/blaze-trap-be https://yotsu-cra.info/blaze-trap-be#comments Wed, 12 Feb 2020 06:02:13 +0000 http://yotsu-cra.info/?p=5313 マイクラを進めるうえでブレイズロッドは必須アイテム!醸造台、ポーション作り、エンダーアイなど沢山の使い道があります。「でもブレイズを倒すのは大変…」「効率的に倒したい…」という方のために、ブレイズトラップの作り方をご紹介します。

この記事は統合版(Windows10版)で動作を確認しています。Switch、PS4、スマートフォン、タブレットでも動作します。Ver1.14.20で確認済み(2020年2月10日)

よつ
Java版とは作り方が違うのでご注意ください!

 

【関連】ブレイズを安全に倒す方法!ブレイズロッドの集め方(←少量で良い方向け)

【関連】PC・Java版のブレイズトラップの作り方




動画で見る

よりわかりやすく解説するために動画を作りました。動画で確認したい方はコチラからどうぞ。

よつ
動画も投稿してますので良ければ見てってください

ブレイズトラップの概要

まずはブレイズトラップの大まかな概要を説明します。

ブレイズスポナーを利用してトラップを作ります

ブレイズトラップはブレイズスポナーを利用します。ブレイズスポナーは名前の通り、ブレイズを無限に発生させるブロックです。ネザー砦の中にしか生成されません。見つけたら壊さずに残しておきましょう。

ブレイズトラップの構造

真横から見た図です。通常のモンスタートラップは水流を使ってモンスターを1か所に集めますが、ネザーでは水を置くことができない(すぐに蒸発してしまう)ので使えません。そこでピストンを使ってブレイズを集めます。

ブレイズ出現の様子

ブレイズはスポーンするとフワフワと下に落ちます。

ピストンで中央に集めます

落ちてきたブレイズをピストンで中央に押し込みます。感圧版を踏んだらピストンが動作する仕組みです。

ブレイズの集まった様子

このように中央に集まります。あとは下の隙間からブレイズを殴って倒し、ブレイズロッドを入手します。ブレイズロッドはプレイヤーが直接倒さないとドロップしないので注意しましょう(窒息ダメージなどで倒すとアイテムを落としません)。

ブレイズロッド入手の様子

30分放置し、集まったブレイズを倒しただけでこれだけ集まりました。これだけあると使い切れるか心配ですが、ブレイズロッドはかまど燃料にもなるので無駄になりません。かまど燃料にすると上から3番目によく燃えるので便利です。

【関連】かまど燃料とブレイズロッドについて→かまどの燃料はこれが最強!オススメTOP5

よつ
ブレイズロッド&経験値が取り放題になります!

ブレイズトラップを作るのに必要な道具

必要な道具を一覧でご紹介します。

  • ピストン×72
  • 石の感圧板×72
  • レッドストーン×たくさん
  • 石のハーフブロック×1
  • ホッパー×9(無くてもOK)
  • チェスト×1(無くてもOK)

ピストンと感圧版が大量に必要になりますが、どちらも作りやすいアイテムです。ホッパーとチェストはアイテム回収用にあれば便利ですが、鉄を大量に使うので無くても大丈夫です。感圧板は燃えないように石にしておきましょう。

よつ
なるべく簡単・手軽に作れるようにしました。

ブレイズトラップの作り方

それではいよいよブレイズトラップを作っていきます!

※統合版での作り方になります。Windows10版 Ver1.14.20で動作確認済み(2020年2月10日)

※他のエディション(機種)では動かない場合がありますので、事前にクリエイティブモードなどで確認してください。

スポナー周りの湧き潰し

スポナー周りの湧き潰し

まずはブレイズスポナー周りの湧き潰しをします。松明やグロウストーンなどを置いて明るくしましょう(一定以上の明るさになるとスポーンしなくなります)。非常に危険な作業なので耐火ポーションを飲むことをオススメします。

よつ
耐火ポーションを飲んでおけばブレイズの炎を無効化できます。

トラップのスペース確保

トラップのスペースを確保

トラップのスペースを確保

トラップのスペース確保

トラップのスペースを確保します。画像のように四角い箱を作ると安全なのでオススメです。箱の外寸は15×11×26です。詳しい寸法は2枚目の画像を確認してください。ブレイズスポナーのスポーン範囲は横4マス、上2マス、下に6マス分です。

ホッパーとチェスト設置

ホッパーとチェスト設置

ホッパーとチェストの配置

先ほど作った四角い部屋の底部に、ホッパーとチェストを設置します(アイテム回収用)。必ずホッパーをチェスト方向に向かって連結してください(下の口が連結したい方向に向いていればOKです)。スニーク(Windows10版はShift押し)しながらチェストに向かってホッパーを設置すれば連結することができます。ホッパーを使わない場合は高さ調節のために石ブロックを置いてください。

ホッパーの両脇にガラス設置

下1マス空けておく

ホッパーの両脇にガラスを3マス分積みます。ここにブレイズが落ちてくる仕組みです。下1マスは隙間を空けておきましょう。ここからブレイズを殴ります。

ピストン設置

感圧版を置く

先ほどのガラスブロックの上に感圧版を置きます。木だと燃えるので、石にしておきましょう。

レッドストーンを設置

感圧版の後ろにブロックを置き、レッドストーンを配置します。これで感圧版を踏んだ時に信号が流れるようになりました。

さらにレッドストーン設置

さらにブロックとレッドストーンを伸ばします。先ほどよりも1段高い所に置きましょう。

ピストンを内側向きに設置

横から見るとこんな感じ

さらに1段高い所にピストンを設置します。必ず内側向きに置いてください。これで感圧版を踏むとピストンが動くようになりました。

2段目以降のピストン

2段目以降のピストンの作り方も基本的に一緒です。

ピストンの上にガラスブロック設置

先ほど作ったピストンの上にガラスブロックを置きます。

ガラスの上に感圧版を設置

このガラスの上に感圧版を設置します。あとは1段目と同様に作ります。

4段分作ります

これを4段分作ります。寸法が合っていれば隙間なくピストン回路で埋まります。

仕上げ

壁を作る

このままだとブレイズが回路の後ろ側に入ってしまう可能性があるので、壁で覆います。

ハーフブロック設置

スポナーの上にハーフブロックを設置します。ブレイズがスポナーの上に乗る(落ちてこない)のを防ぐためです。

完成

これで完成です。あとはスポナー周囲の湧き潰し(光源)を撤去しておきましょう。

トラップの構造について

下1マスの隙間からブレイズを殴って倒します。ドロップしたアイテムはホッパーを流れて自動でチェストに貯まります。

使用時の注意

待機場所

スポナーはプレイヤーが離れすぎると動作しません(ブレイズがスポーンしません)。待機する時はトラップの上の方にしましょう。少し待って十分にブレイズが湧いたのを確認してから、下に降りましょう。

よつ
スポナーから遠すぎるとブレイズが湧かないので注意!




まとめ

  • 統合版(BE版)でも動作します。Windows10版で動作確認済み(2020年2月10日)
  • ブレイズロッド、経験値が取り放題になります。
  • スポナーを使うので、見付けたら壊さないで残しておきましょう。
  • ネザーでは水流が使えないので、ピストンで誘導します。
  • プレイヤーがブレイズを倒さないとアイテムドロップしないので注意しましょう。
  • プレイヤーがスポナーから離れすぎるとブレイズが出現しないので注意しましょう。
よつ
このブレイズトラップが1番簡単でシンプルだと思います!

 

【関連】ブレイズを安全に倒す方法!ブレイズロッドの集め方(←少量で良い方向け)

【関連】PC・Java版のブレイズトラップの作り方




]]>
https://yotsu-cra.info/blaze-trap-be/feed 16
【マイクラ統合版1.14.3】天空トラップタワーの作り方!回路なし https://yotsu-cra.info/be-tt https://yotsu-cra.info/be-tt#comments Fri, 19 Jul 2019 06:42:11 +0000 http://yotsu-cra.info/?p=5160 アップデートでモンスターの湧き範囲に調整が入り、統合版でも天空トラップタワーが作れるようになりました。火薬、骨、腐った肉などのアイテムが取り放題になります。ちょっと大変ですが、便利なので是非作ってみてください!

※この記事は統合版(Switch、PS4など)で動作します。

※2020年4月2日に記事修正しました(統合版ver1.14.3)

よつ
ついに統合版でも天空トラップタワーが作れるようになりました!早速作り方を見て行きましょう!




作る前の注意

作る前の注意

正しく動作しない機種

PCのJava版ではモンスターの出現条件が異なるため、正しく動作しません。Java版は下記を参考にしてください。

【関連】Java版・天空トラップタワーの作り方

正しく動作する機種

  • Windows10(Java版とは別の物です)
  • Switch版
  • PS4版
  • スマートフォン版
  • タブレット版
  • Xbox ONE版

上記の機種はすべて【統合版】になります。本記事は統合版で動作する天空トラップタワーの紹介になります。

よつ
本記事は統合版(Switch、PS4など)の天空トラップタワーの作り方になります。 

動画で見る

よりわかりやすく解説するために動画を作りました。動画で確認したい方はコチラからどうぞ。

よつ
動画も作っているので、良ければ見てってください

天空トラップタワーの概要

統合版・天空トラップタワーの概要を説明します。

天空トラップタワー概要

天空トラップタワーは名前の通り、天空にトラップ(モンスターを湧かせて処理する場所)を作り、自動でアイテムを集める建築物です。地上ではモンスターがバラバラに出現するので効率的に倒すことができません。そこでモンスターが湧かない空中に足場を作り、そこにスポーンを集中させます。

2019年の統合版ver1.11アップデートからモンスターの出現条件が変わり、プレイヤーの半径25マス~54マス以内離れた場所にモンスターが出現するようになりました。画像の赤丸で囲んだ範囲がモンスターの湧く場所です。つまり、地上から54マス以上離した場所に足場を作り、意図的にモンスターを湧かせます。

天空トラップタワーの構造

天空トラップタワーは3つの層からできています。「モンスターを湧かせる層」が2つ、「落ちてきたモンスターを水流で集める層」が1つです。水流で集めたモンスターを待機場所に落とします。

天空トラップタワーの構造

天空トラップタワーの構造は上記のようになります。1番上の層にモンスターが出現します。落とし穴を沢山開けておいて自然にモンスターが落下するようにします。落ちてきたモンスターを水流で集めて中央の穴に誘導します。落下ダメージでモンスターを瀕死にし、プレイヤーが倒すことで経験値&アイテムをGETします。アイテムがドロップするのでホッパーで拾ってチェストに集めます。プレイヤーはチェストの前で待機するだけでOKです。。

湧き層と水流層の様子

天空トラップタワー上部の様子です。出現したモンスターが下に落ち、水流で誘導されます。

天空トラップタワー下部の様子

天空トラップタワー下部の様子です。22マス分落下させることで瀕死にします。下の隙間からプレイヤーがモンスターを倒して経験値、アイテムをGETします。

よつ
下で待ってるだけで経験値とアイテムが貯まります!

天空トラップタワーで手に入るアイテム

天空トラップタワーで手に入るアイテム

天空トラップタワー1時間稼働でこれぐらいアイテムが集まりました。「火薬」「腐った肉」「骨」が大量に手に入ります。火薬はTNT爆弾や、打ち上げ花火(エリトラの推進力になります)に使うので沢山あると便利です。

「腐った肉」は村人との取引で使うことができます。エメラルドと交換できるほか、エンダーパール集めにも役立ちます。エンダーパールはジ・エンドに行くために必須のアイテムです。

天空トラップタワー作りに必要な道具

  • 石ブロック…沢山
  • ガラスブロック…沢山
  • ハーフブロック…沢山
  • 木のボタン…沢山
  • バケツと水
  • ホッパー…2個
  • チェスト…2個

必要な道具は上記の通りです。入手困難なアイテムはありませんが、石、ガラス、ハーフブロック、ボタンが沢山必要になります。多めに用意しておきましょう。

よつ
石が大量に必要になるのでブランチマイニングなどで集めておきましょう!

天空トラップタワーの作り方

それでは天空トラップタワーを作っていきましょう。

よつ
繰り返しになりますが、本記事は統合版での作り方になります。Java版では正しく動作しないので注意してください。

トラップタワーを作る場所

天空トラップタワーを作る場所

天空トラップタワーは平原、もしくは砂漠の上に作るのがオススメです。先ほどお話した通り、地上から54マス以上離して作るのですが、山や丘など起伏の激しい場所では、山にモンスターが湧いてしまうことがあります。なるべく高低差の無い場所に作ってください。

また、川の上、海の上に作るとトラップ内に魚が湧いてしまいます。モンスターの湧きにも影響するので避けてください。

よつ
平原、砂漠がオススメです。逆に山、川、海は避けてください。

待機所づくり

高さ170に足場を作ります

空に向かって足場を伸ばします。平原の高さが60~70なので、54マス以上離してトラップを作りましょう。今回は余裕をもって、高さ170にしました。足場にモンスターが湧かないようにガラスブロックを使うか(ガラスの上にはモンスターが湧きません)、十分な明るさを確保してください。

チェストとホッパー設置

画像のようにチェスト、ホッパーを設置します。ホッパーは必ずチェスト向きに連結してください。スニーク状態(しゃがんだ状態)でチェストに向かってホッパーを設置すれば連結できます。ホッパーの窪みの中に経験値オーブが入らないように、上にハーフブロックを置きます。

ホッパーの周りにガラス設置

ホッパーの上にモンスターを落とすので、囲むようにガラスを設置します。

22マス分ガラスを積み上げます

先ほどのガラスを22マス分積み上げます。22マス分落下させることでモンスターを瀕死にします。

水流層づくり

目印ブロックを置く

先ほど作った2マスの穴の片方に目印ブロック(画像では黄色のブロック)を置いて

足場を作ります

横に8マスずつ伸ばして、足場を作ります。全体で17×17マスの足場になります。

中央はこのような形になります

中央はこのような形になります。目印ブロックを壊して2マス分の穴にしました。目印を置かなかった方の穴にボタンを設置してください。ボタンを置くことで水が流れ込むのを防ぎます。

さらに足場を広げます

先ほど作った足場からさらに7マスずつ広げます。中央の足場から1段高くしてください。全体で31×31マスの大きさになります。

高さ3の壁を作ります

外側に向かって1マス延長し(33×33マスにし)、高さ3の壁を作ります。

四隅にブロックを置きます

画像のように、四隅にブロック3つ置いてください。

全て作るとこのような感じ

全て作るとこのような感じになります。

水を流します

中央に向かって水を流します。画像の赤い場所に水を置いてください。四隅の3ブロックは中央だけに水を置くので注意してください。わかりにくい場合は動画で確認してください。

水を流した様子

水を流すとこのようになります。外から中央に向かって水が流れます。

中央に向かって水が流れます

中央1マスだけ穴が開きます。最初に目印を置いたマスに向かって水が流れます。

下から見た様子

下から見るとこのようになります。普通に作ると水が流れ込んでしまいますが、ボタンを設置したので流れ込みません。これで2マス分の穴にモンスターが落下するようになります。

穴が1マスだけだとモンスターが混雑して落ちにくくなります。さらに、1マスの範囲にモンスターが沢山集まると窒息ダメージが発生します。そのため、2マスの穴に落ちるように設計しています。4マスの穴にすると、下部でモンスターを倒す際にクリーパーが爆発する(隙間から目が合うと爆発する)ので2マスにしました。

よつ
これで水流層が完成しました。

湧き層づくり

水流層の上に湧き層を作ります

次にモンスターの湧き層を作ります。水流層の高さを3マス確保して、湧き層の床を作り始めます。

全て作るとこのような感じ

画像のように33×33マスの足場を作ります(水流層と同じ大きさです)。外縁1マスは壁になるので、実質31×31マスの大きさです。

足場の周りを掘って溝にします

外側1マスをぐるっと掘って溝にします。

9×9で溝を掘ります

画像のように、9×9マスの足場を作るように溝を掘ります。全ての足場が9×9マスの大きさになります。この溝からモンスターを落とします。

壁にボタンを設置します

このままだとモンスターが溝に落ちないので、画像のように壁にボタンを設置します(床と同じ高さになるようにしてください)。このようにボタンを置くことで、モンスターは足場があると勘違いして落ちるようになります。

床にもボタンを設置します

外側だけでなく、中央の溝にもボタンを設置します。

ボタンを設置する場所

画像の赤い場所全てにボタンを設置してください。(床の側面に設置してください)

よつ
スポーンしたモンスターが勝手に穴から落ちる仕組みです。 

 

クモが湧かないようにボタンを設置

このままだとクモが湧いてしまうので、画像のように1列おきにボタンを置きます。ボタンを置くことでクモのスポーンを防ぎます。(クモは待機場所のガラスの筒を登ってしまうので対策しています)

全て置くとこのような感じ

全ての足場にクモの湧き潰し(ボタン設置)をしてください。

よつ
これで湧き層1つ完成です。 

 

湧き層2つと、天井を作ります

湧き層2つと、天井を作ります

先ほどと同じ湧き層を2層分作ります。天井までの高さは2マスにしておきましょう。

統合版ではモンスターの湧き判定が「地表」と「地下」の2か所に設定されています。「地表」は上空から見て、一番上のモンスターがスポーンできる足場のこと指します。「地下」は地表より下のモンスターのスポーンできる足場のことです(洞窟など)。2層分の湧き層を作ることで効率良くモンスターが湧くようになります。

湧き層を3層、4層、5層…と沢山作っても2層から下は全て「地下」扱いになるので、モンスターの湧き効率が2倍、3倍になるわけではありません。「地下」で合わせて8体までしかモンスターが湧きません。そのため、今回は2層までにしています。

天井をハーフブロックで湧き潰しします

天井にハーフブロックを敷いて湧き潰しをします。この作業を忘れると天井が「地表」扱いになり、モンスターの湧き効率が半減してしまいます。注意しましょう。

また、松明で湧き潰しをしないでください。松明を使うとモンスターは湧きませんが、天井の上が「地表」扱いになります。必ずハーフブロックを使ってください。

完成

これで完成です!お疲れさまでした!

よつ
これで経験値、アイテムが取り放題になります!

注意点

ピースモード設定

統合版マインクラフトではプレイヤーから54マス離れてもモンスターが消滅することなくフリーズ状態で残ります。余計なモンスターが残っていると湧き効率が悪くなるので、1度ピースにして消しておきましょう。その後に本来のモードに戻すと湧き効率が良くなります。

よつ
サバイバルで難易度ピースにしても、実績解除に影響しないので安心してください。

 

待機場所でモンスターを倒す

あとは待機場所でモンスターを倒すだけです。必ずチェストの前で待機しましょう。モンスターの湧く場所はプレイヤーからの距離によって決まるので、プレイヤーが待機所から離れすぎるとモンスターが湧かなくなります。

よつ
離れすぎるとモンスターが湧かなくなるので注意しましょう。

自動処理する場合

「経験値はいらないけど、アイテムだけ欲しい」という場合は高さを調整して自動処理できます。(プレイヤーが直接倒さないと経験値が出ないので、経験値はもらえません)

落下ダメージで倒す場合

待機場所をさらに下げて、落下距離を30マスにしてください。これで全てのモンスターが即死するようになります。

焚き火を置きます

稀に防具装備のモンスターが死なない場合があるので、焚き火を設置しておきます。焚き火の炎ダメージで確実に処理します。

放置してるだけでアイテムが貯まります

あとはチェストの前で待機してるだけで、自動でアイテムが貯まります。長時間放置するとファントム(数日寝ていないと出現する)が湧くので、待機場所には屋根付きの小屋を作っておきましょう。

よつ
ファントムに襲われないように待機場所に小屋を作っておきましょう




まとめ

  • 統合版でも天空トラップタワーが作れるようになりました。
  • Switch、PS4、スマートフォン、タブレット、Xbox ONEなどで動作します。
  • PCのJava版では仕様が異なるため、正しく動作しません→Java版の天空トラップタワーの作り方
  • アイテム、経験値が取り放題になります。
  • 骨、腐った肉、火薬、矢が沢山手に入ります。
  • 高さを調節することで自動アイテム収集施設にすることもできます。
  • レッドストーン回路なしで簡単に作れます。
よつ
非常に便利なトラップです!オススメ!



]]>
https://yotsu-cra.info/be-tt/feed 113
「マインクラフト統合版 超技(スーパーテクニック)1000」の原稿お手伝いしました https://yotsu-cra.info/genkou-02 https://yotsu-cra.info/genkou-02#respond Thu, 23 May 2019 04:24:15 +0000 http://yotsu-cra.info/?p=4981 2019年5月発売の「マインクラフト統合版 超技(スーパーテクニック)1000」にて一部コーナーの原稿執筆&画像データのお手伝いをしました。貴重な体験をさせていただきとても感謝しています。

今回お手伝いした本

今回お手伝いしたのは洋泉社様より発行されているコチラの本です。全部で319ページもある大ボリュームなのですが、その中の26ページをお手伝いしました。マインクラフトの小技・建築特集・クラフトレシピなどほぼ全てが網羅されている攻略本です。最新の「村と略奪者」アップデートも詳しく書かれています。

よつの担当したページ

ゾンビ経験値トラップ

ゾンビ経験値トラップ

当サイトでも大人気のゾンビ経験値トラップを担当させていただきました。海洋アップデートによりソウルサンドを使うタイプになります。

全自動羊毛刈り機

自動羊毛刈り機

村と略奪者アップデートから使えるようになった自動羊毛刈り機です。ディスペンサー(発射装置)からハサミを発射できるようになったので自動で羊毛を刈り取ることができます。

全自動コンブ収穫機

自動昆布収穫機

海洋アップデートから追加された昆布を自動で収穫する装置です。昆布は食糧、燃料に使えるので非常に役立ちます。この装置を作っておけば食料、燃料に困らなくなります。

ココがすごい!

何といっても本の厚みが凄いです。届いた時驚きました。319ページもあり、ずっしりと重いです。

マイクラ攻略サイトを運営してる私から見ても情報量がすごいです。マイクラのほぼ全要素を網羅してるんじゃないでしょうか。特に最新アップデートの詳細やテクニックは読んでて勉強になります。

ページの最後には作品制作で私の名前も載ってました。本に名前が載るとやはり嬉しいです。

コチラからご購入できます

ということで、私がお手伝いさせていただいた本の紹介でした。興味がありましたら是非手に取ってみてください。よろしくお願いします。

]]>
https://yotsu-cra.info/genkou-02/feed 0
【マインクラフト】羊毛無限!全自動毛刈り機の作り方 https://yotsu-cra.info/youmou-kegari https://yotsu-cra.info/youmou-kegari#comments Tue, 21 May 2019 07:34:25 +0000 http://yotsu-cra.info/?p=4938 マインクラフトで羊毛は超重要!好きな色に染色できるので、建築で沢山使います。「でもいちいち毛刈りするのは大変…」「毛が生えるまで待つのが面倒…」と感じたことありますよね。そこで今回は完全放置で羊毛を集められる全自動毛刈り機の作り方を紹介します。

※PC・Java版、BE版(統合版)で動作を確認しています。

よつ
羊毛は好きな色に染められるので、建築で沢山使いますよね




羊毛全自動毛刈り機の構造

羊毛全自動刈り機の構造

羊毛全自動刈り機はディスペンサー(発射装置)で羊の毛を刈りとります。羊は草を食べるとすぐに毛が生えるという特性があります。オブザーバーで草の有無を検知し、ディスペンサー(発射装置)に信号を送ります。信号が伝わったらディスペンサー(発射装置)からハサミが飛び出し毛を刈りとります。草は周囲のブロックから伝播して自然再生します。

刈り取った羊毛は1番下にあるホッパー付きトロッコで回収されます。ホッパー付きトロッコは1マス上のアイテムでも回収することができます。回収したアイテムはホッパーを通してチェストにたまります。

よつ
プレイヤーが近くにいるだけで自動で羊毛がたまります!

必要なアイテム

  • 草付き土ブロック
  • ガラスブロック
  • 松明
  • ディスペンサー(発射装置)×8
  • ハサミ×8
  • オブザーバー×4
  • レッドストーン×7
  • レール×6
  • パワードレール(加速レール)×2
  • ホッパー付きトロッコ×1
  • レバー×1
  • ホッパー×2
  • チェスト×2

用意するアイテムは多いですが、どれも簡単な物ばかりです。草付き土ブロックだけ少し入手難易度が高いですが、シルクタッチのスコップで掘ればゲットできます。

羊毛全自動毛刈り機の作り方

それでは早速作っていきましょう。

アイテム回収部分

土台作り

まずは横5マス、縦6マスの土台を作ります。わかりやすいように灰色と白色のブロックを使ってますが、何を使っても大丈夫です。

チェストとホッパー設置

ホッパーとチェストを設置します。ホッパーは必ずチェスト向きに連結してください。スニーク(Shift押し)しながらチェストに向かってホッパーを設置すればOKです。

草付きブロック

中央に草ブロックを置きます。草ブロックはシルクタッチのスコップで掘れば回収できます。

レバー設置

草ブロックの真下のブロックを壊し、草ブロックに直接レバーを設置します。レバーは倒しておきましょう。

レール設置

草ブロックの周りにレールを設置します。パワードレール(加速レール)を挟むのを忘れずに。先ほどレバーを倒しておいたのでパワードレールが点灯します。

処理層作り

草ブロックを置く

中央のブロックの周りに草ブロックを配置します。

松明を設置

中央の窪みに松明を設置します。光源を置くことで草が伝播(周囲に繁殖)するようになります。

ガラスと石を設置

先ほどの窪みの上に、草ブロック、ガラス、石の順番で置きます。(石は丸石でもなんでも良いです)

ディスペンサー設置

先ほど置いた石の周りにディスペンサー(発射装置)×8個置きます。

ディスペンサー

下から見るとこんな感じ。ディスペンサー(発射装置)は必ず下向き(穴が下を向くように)すること。

ハサミを入れる

全てのディスペンサー(発射装置)にハサミを1個ずつ入れておきます。

周囲を囲むように草ブロックを置く

周囲を囲むように草ブロックを置きます。

ガラスと松明設置

先ほど置いた草ブロックの上にガラスと松明を置きます。松明を置くことで夜でも草が育つようになります。この隙間の中に後で羊を入れます。

レッドストーン回路

オブザーバー設置

オブザーバー×3を内向きに設置します。画像のように赤い点が見えていればOKです。

石ブロック設置

先ほど置いたオブザーバーのすぐ後ろに石ブロックを置きます。(石系なら丸石でも何でも良いです)

レッドストーンを置く

先ほど置いた石の上にレッドストーン×3を置きます。

オブザーバー設置

先ほど置いたレッドストーンから1マス空けてオブザーバーを設置します。必ず下向きになるように置きましょう。画像のように赤い点が上向きになっていればOKです。

石トレッドストーンを置く

先ほど置いたオブザーバーの上に石ブロックを置きます(石系なら丸石でも何でも良いです)。さらに、そのブロックから伸ばすようにレッドストーン×4を置きます。これで羊が草ブロックを食べたらオブザーバーが検知し、ディスペンサー(発射装置)に信号を送るようになりました。信号が伝わるとディスペンサー(発射装置)からハサミが飛び出します。

草ブロック設置

装置の下部分にも草ブロックと松明を置きます。

ホッパー付きトロッコを走らせる

1番最初に作ったレールにホッパー付きトロッコを走らせます。

羊を入れる

粘着ピストン

ディスペンサー(発射装置)から1マス空けて粘着ピストンを置きます。ピストンにはレバーを設置するのも忘れずに。

粘着ピストンを動かした様子

この状態で粘着ピストンを動かすと、ディスペンサー1つだけ引き寄せることができます。この穴から羊を中に入れます。羊を入れ終わったらレバーを操作して元に戻してください。

※PC・Java版では粘着ピストンでディスペンサーを動かせません。装置の一部を壊して直接羊を入れてください。

羊を入れる

中に羊を入れます。沢山入れるほど回収効率が良くなります。最低でも5匹は入れておきましょう。入れ終わったらレバー操作してディスペンサー(発射装置)を元の位置に戻します。

完成

これで完成です!あとは放っておくだけで自動で羊毛がたまります。

羊が草を食べると自動で羊毛が刈り取られます。オブザーバーが草の有無を検知し、ディスペンサー(発射装置)に信号を送ります。ディスペンサー(発射装置)からハサミが飛び出して毛が刈り取られます。刈り取った羊毛は下のホッパー付きトロッコに回収されます。

よつ
後は放っておくだけで羊毛がたまります!

注意点

ハサミは消耗するので注意!

ハサミは羊毛を刈り取るたびに消耗します。耐久ゲージ減ってきたら新しいハサミを補充してください。

参考にした動画

今回はsilentwispererさんの動画を参考にしました。海外のクラフターさんなので全て英語ですが、シンプルな構造なので見てるだけで十分わかると思います。作っている様子を動画で見たい方はコチラをご確認ください。

よつ
海外クラフターさんは本当にレベルが高いです。




まとめ

  • 完全放置で羊毛を刈り取る装置を作りました。
  • ディスペンサー(発射装置)からハサミを発射して羊毛を刈り取ります。
  • 羊は草を食べると毛が再生します。
  • 草を食べたかどうかはオブザーバーで検知します。
  • 長時間稼働させておくとハサミが消耗してしまうので、適宜補充してください。
よつ
建築で羊毛を沢山使う方に特にオススメ!



]]>
https://yotsu-cra.info/youmou-kegari/feed 3
【マインクラフト】村人の職業と見た目!全種類まとめ https://yotsu-cra.info/murabito-mitame https://yotsu-cra.info/murabito-mitame#comments Tue, 14 May 2019 08:04:17 +0000 http://yotsu-cra.info/?p=4726 2019年に「村と略奪者」の大型アップデートがありました。旧バージョンでは村人の見た目が6種類しかなかったのでわかりやすかったのですが、アップデートにより見た目が14種類に増えました。さらに5つの地域でベース服が変わるので、5×14=70種類の村人がいることになります。「見た目が全然わからない!」と感じたので村人の見た目全種類を調べてまとめました。

よつ
アップデートで村人の種類が増えすぎて見た目が全然わからなくなりました。なので全種類調べてみました!




地域(バイオーム)で見た目が違う

村人の見た目の違い

「村と略奪者」アップデートにより地域(バイオーム)ごとに村人の見た目が変わるようになりました。「平原」「タイガ」「サバンナ」「砂漠」「雪原」の5種類です。

実は「ジャングル」と「湿原」の村人データもあるのですが、現在のバージョンではそこには村が生成されません。クリエイティブモードでないとまず見ることは無いと思います。

よつ
5つのベース服に加えて14種の職業があるので、全70種の見た目があることになります。

【平原】村人の見た目

一番よく見かけるのが平原の村人だと思います。基本ベースは茶色一色の服なので職業毎の違いがわかりやすいです。

平原の村人の見た目

左から無職、農民、釣り人、羊飼い、矢師になります。農民と釣り人の見た目が非常に良く似ているので間違えやすいです。羊飼いと矢師も似ています。

平原の村人の見た目

左から司書、製図家、聖職者、道具鍛冶、石工になります。道具鍛冶と石工が非常によく似ています。手袋の色で判別しましょう。

平原の村人の見た目

左から武器鍛冶、防具鍛冶、革細工師、肉屋になります。

【タイガ】村人の見た目

タイガの村人は白いシャツのような服を着ています。白いエプロンや上着の職業がわかりづらくなります。逆に黒いエプロンを付けるような道具鍛冶、石工、武器鍛冶、防具鍛冶はわかりやすくなります。

タイガの村人の見た目

左から無職、農民、釣り人、羊飼い、矢師になります。農民と釣り人はよく似ているので注意しましょう。羊飼いと矢師は白いシャツで判別できなくなるので非常にわかりづらいです。腰巻の色で判断しましょう。

タイガの村人の見た目

左から司書、製図家、聖職者、道具鍛冶、石工になります。道具鍛冶と石工が非常によく似ています。手袋の色で判別しましょう。

タイガの村人の見た目

左から武器鍛冶、防具鍛冶、革細工師、肉屋になります。肉屋の白エプロンがベース服に溶け込んでわかりづらいですが、ハチマキで判断できます。

【サバンナ】村人の見た目

サバンナの村人は非常に派手な色の服を着ています。上着が赤、黄緑色の腰巻に白色のズボンをはいています。全体的にコントラストが高いため、各職業の違いがわかりづらいです。

サバンナの村人の見た目

左から無職、農民、釣り人、羊飼い、矢師になります。農民と釣り人はよく似ているので注意しましょう。羊飼いと矢師は白いシャツで判別することができます。

サバンナの村人の見た目

左から司書、製図家、聖職者、道具鍛冶、石工になります。道具鍛冶と石工が非常によく似ていますが、白い袖?で判別することができます。

サバンナの村人の見た目

左から武器鍛冶、防具鍛冶、革細工師、肉屋になります。サバンナの村人はほとんどがハチマキ?のような頭飾りをしているため肉屋のハチマキがわかりづらいですが、白エプロンで判別することができます。

【砂漠】村人の見た目

砂漠の村人は全体的に白っぽい服を着ています。そのため、白いエプロン、白い上着を着る職業がわかりづらいです。また、ベース服で白い帽子を被るため、濃い色の帽子を被る職業がわかりやすいです。

砂漠の村人の見た目

左から無職、農民、釣り人、羊飼い、矢師になります。農民と釣り人はよく似ているので注意しましょう。羊飼いと矢師は白いシャツで判別できたのですが、砂漠の村ではほぼ判別できません。これはもう話しかけて判別するしかないと思います。

砂漠の村人の見た目

左から司書、製図家、聖職者、道具鍛冶、石工になります。道具鍛冶と石工が非常によく似ていますが、黒い手袋で判別することができます。

砂漠の村人の見た目

左から武器鍛冶、防具鍛冶、革細工師、肉屋になります。武器鍛冶の眼帯が帽子に隠れてわかりにくくなります。道具鍛冶、石工、武器鍛冶の3職は判別が付きにくいです。

【雪原】村人の見た目

雪原では水色ベースに白い毛皮のような服を着ています。コチラも白いエプロンや上着がわかりにくくなります。逆に黒系の服がわかりやすくなります。

雪原の村人の見た目

左から無職、農民、釣り人、羊飼い、矢師になります。農民と釣り人はよく似ているので注意しましょう。羊飼いと矢師は見た目がほぼ同じになり判別が付きにくくなります。腰巻の色で判断しましょう。

雪原の村人の見た目

左から司書、製図家、聖職者、道具鍛冶、石工になります。道具鍛冶と石工が非常によく似ていますが、黒い手袋で判別することができます。

雪原の村人の見た目

左から武器鍛冶、防具鍛冶、革細工師、肉屋になります。武器鍛冶の眼帯が帽子に隠れてわかりにくくなります。

特に重要な村人

取引をするうえで特に重要な村人を紹介します。正直この3種だけ覚えておけば良いと思います。

司書

司書

一番重要な村人です。エンチャント本を取引してくれます。修繕シルクタッチ、耐久などのレアエンチャントも交換してくれます。しかも同じ種類を繰り返し交換できるので、沢山集めたい場合に役立ちます。

ターバンと眼鏡を付け、白いローブのような服を着ています。眼鏡をかけている職業は他に無いのでわかりやすいです。

農民

農民

農民は作物全般とエメラルドを交換してくれます。エメラルドはマイクラの通貨のような物で、他の取引に使えます。一番簡単にエメラルドを集めることができるのがこの農民なので数人用意しておきましょう。

大きい麦わら帽子を被っているのが特徴です。漁師と良く似ていますが、漁師の方が帽子が一回り小さいです。

聖職者

聖職者

聖職者は唯一エンダーパールを交換してくれる村人です。エンダーパールはジ・エンドに行く際や、エンダーチェストを作る際に役立ちます。普通にプレイしていたらエンダーパールは全然集まらないので非常にありがたい存在です。




まとめ

  • 村人は「平原」「タイガ」「サバンナ」「砂漠」「雪原」で着ている服が異なります。
  • 村人は14種類の職業があって、職によって服が異なります。
  • つまり5×14=70となり、全部で70種類の見た目のパターンがあります。
  • 判別が難しいので、「司書」「農民」「聖職者」ぐらい覚えておけば良いと思います。

今回は村人の見た目を全種類調べてまとめてみました。個人的に非常にわかりにくくなったと思うので、重要な職業だけ覚えておけば良いと思います。「ジャングル」や「湿原」などの新しい村人が追加されたら追記します。

よつ
正直、前の村人の方がわかりやすかったです;;

 

【関連記事】




]]>
https://yotsu-cra.info/murabito-mitame/feed 3
【マイクラBE統合版1.11】アイアンゴーレムトラップの作り方 https://yotsu-cra.info/be-golem https://yotsu-cra.info/be-golem#comments Wed, 08 May 2019 08:44:12 +0000 http://yotsu-cra.info/?p=4629 鉄を無限にゲットできる装置、それがアイアンゴーレムトラップです。作るのは大変ですが、1度作れば鉄に困らなくなります。ver1.11のアップデートにより村の判定方法が変わったため、従来のアイアンゴーレムトラップが作れなくなりました。そこで今回は1.11で動くトラップの作り方をご紹介します。

※この記事はBE版(統合版)Windows10で動作を確認しています。Java版では動きませんのでご注意ください。

※2019年5月8日記事修正

PC・Java版アイアンゴーレムトラップの作り方はコチラ

よつ
アップデートにより湧く条件が変わりました。以前のトラップでは動きませんのでご注意ください。




アイアンゴーレムトラップの概要

まずは今回作るアイアンゴーレムトラップの大まかな構造についてご紹介します。

アイアンゴーレムトラップの概要

アイアンゴーレムは村にスポーンします。村の条件は村人とベッドがあることです。また村人の人数によってゴーレムの湧きやすさが変わるため、今回は村人40人を用意しました(以前と比べて湧き効率が落ちたため、これぐらいの人数を用意しています)。中央にベッド28個を置いて村人と紐づけしています。

アイアンゴーレムの湧き層

上の湧き層にこのようにアイアンゴーレムがスポーンします。これを水流で誘導して中央の穴に落とします。

アイアンゴーレム処理の様子

中央に落としたアイアンゴーレムを溶岩で処理します。ドロップしたアイテムはホッパーを通じてチェストに貯まる仕組みです。マイホームの近くに作っておけば自動で鉄が貯まります。

1時間で鉄36個貯まりました

1時間放置で鉄36個貯まりました。ランダム性があるのでドロップ量は多少ズレますが、おおよそこれぐらい貯まります。ついでに猫も湧くので糸がゲットできます。猫が焼けちゃうのが嫌な人はページの最後の方に対策方法を載せておきましたのでご確認ください。

よつ
放置しておくだけで鉄が貯まります。

アイアンゴーレムトラップの作り方

※BE版(統合版)Windows10で動作を確認しています。Java版では動きませんのでご注意ください。

PC・Java版アイアンゴーレムトラップの作り方はコチラ

作る前の注意

アイアンゴーレムトラップは近くに「他の村人」「他のアイアンゴーレム」がいると正常に動作しません。トラップの半径100マスに他の村が無いことを確認してください。(正確には半径95マスと言われていますが現在調査中です。わかり次第記載します。)

用意するもの

  • ガラスブロック
  • 溶岩×1
  • チェスト×2
  • ホッパー×10
  • 看板×9
  • ベッド×28
  • 村人×40

処理層作り

チェストとホッパーを設置

まずは鉄を収納するチェストを設置します。これにホッパーを連結しましょう。チェストに向かってスニーク状態でホッパーを取り付ければ連結することができます。

ホッパー9個を連結する

ホッパーの向き

さらにホッパー9個を連結します。画像のように設置して、どのホッパーからでもチェストにアイテムが流れるようにしましょう。

手前にホッパーの上にガラスを置く

手前に置いたホッパーの上にガラスを置きます。高さ2になるように積みましょう。

ホッパーを囲むようにガラスを置く

ホッパーを囲むようにガラスを置きます。全て高さ2になるように設置してください。

看板を設置

ガラスの内側に看板を設置します。どの方角でも大丈夫です。ただし、ホッパーから1マス間隔を空けること。

さらに看板を設置する

看板を合計9枚になるように設置します。2列目と3列目の看板が浮いているように見えますが、1列目の看板に向かって設置すれば画像のように置くことができます。

さらに2マス分ガラスを積みます

さらに2マス分ガラスを積みます。

中央に溶岩を置く

中央に溶岩を置く

中央のマスに溶岩を置きます。看板の細い面に向かって設置すると綺麗に置けます。この溶岩でゴーレムを処理します。看板には水や溶岩をせき止める働きがあり、溶岩が下に流れ落ちなくなります。

さらに上に3マス分ガラスを積みます

さらに上に3マス分ガラスを積みます。

溶岩に落ちないようにブロック設置

作業中に溶岩に落ちないように壊しやすいブロックで蓋をしておきましょう。土ブロックやスライムブロックがオススメです。

村人のスペース作り

次にベッドと村人を置いていきます。

先ほど作った中央の筒から1マス下げた所に足場を作ります。幅は2マスになるようにしましょう。ここは必ずガラスブロックで作ってください。

ぐるっと囲むように足場を作る

このままぐるっと周りを囲むように足場を作ります。

足場の上にベッドを置きます

先ほど作った足場の上にベッドを置きます。全部で28個になるはずです。ベッドの向きはどちら側でも大丈夫です。

さらに足場を作ります

さらに1段下げた所に縦3マス横11マスの足場を作ります。ここも必ずガラスブロックで作ってください。

ガラスを積む

先ほど作った足場の縁にガラスを積んでください。高さ2マスになるように置きましょう。中央だけ空けておきます、溝のようになっていればOKです。

箱の中に村人20人を詰め込みます

中央の溝の中に村人20人を詰め込みます。職業に就いていなくても大丈夫です(職業ブロックを置かなくても大丈夫です)。村人を用意するのが一番大変ですが頑張りましょう。

反対側にも同じものを作ります

反対側にも同じものを作ります。村人が合計40人になります。もっと少なくてもトラップとして機能しますが、アイアンゴーレムの湧き効率が落ちる(鉄の入手量が減る)のでこれぐらい用意しています。

湧き層作り

アイアンゴーレムの湧く層を作っていきます。

19×19の足場を作る

先ほど作った村人スペースのすぐ上に19×19マスの足場を作ります。

19×19の足場を作る

しっかり作るとこのような感じになります。中央だけ3×3マスの穴を開けておきましょう。湧き層は必ず不透過ブロック(丸石とか土とか)を使ってください。ガラスのような透過ブロックを置くとアイアンゴーレムが湧きません。

周囲にガラスを置く

周囲にガラスブロックを置きます。

さらに壁になるようにガラスを積む

さらに、高さ2の壁になるようにガラスを積みます。

4隅にブロックを置く

4隅にブロックを置きます。壊しやすいブロックなら何でも良いです。砂やスライムブロックがオススメです。

端から水を流します

端から水を流します(画像の赤枠の場所)。全ての場所に水を置くと、綺麗に穴の手前で水が止まります。

隅のブロックの上にも水を流す

4隅に置いたブロックの上にも水を流しましょう。

水流ができあがります

すると画像のような水流になります。水を流したら下のブロックは壊しておきましょう。

湧き層の完成

これで湧き層の完成です。穴に向かって水が流れていき、手前ぴったりで止まればOKです。この水流でアイアンゴーレムを穴に落とします。

溶岩の蓋を壊しておく

最後に溶岩の上に置いた蓋(土ブロック)を壊しておきます。横から作業すると安全です。

猫対策

これで完成なのですが、このままだと湧き層に猫もスポーンしてしまいます。

猫が焼けてしまう

スポーンした猫はゴーレム同様に溶岩で焼けてしまいます。(糸をドロップするのでメリットと言えばメリットですが…)

近くに猫を隔離しておく

猫が焼けてしまうのが嫌な人は近くに柵を作って猫7匹を隔離しておきましょう。猫はベッド4個に対して1匹スポーンするので、7匹隔離します(今回置いたベッドは28個)。

よつ
これで猫がスポーンしなくなり、焼かれなくて済みます。ただし糸も集まらないので注意しましょう。

 

完成!

これで完成です!お疲れさまでした!

よつ
後は放置してるだけで自動で鉄が貯まります!

参考にした動画

今回のアイアンゴーレムトラップはちーちゃんねる様の動画を参考に作りました。動画で作り方を見たい方はコチラをご確認ください。

よつ
ちーちゃんねる様はいつもわかりやすいマイクラ動画をアップしてくださるのでとても参考になります。




まとめ

  • BE版(統合版)で動くアイアンゴーレムトラップを作りました。Windows10で動作確認しています。
  • Java版では動かないので注意してください。(Java版アイアンゴーレムトラップの作り方はコチラ)
  • 今までと村の判定が変わり、ドアではなくベッドが必要になりました。
  • 村同士が近いと正しく動きません。半径100マスは他の村から離してください。
  • 完全放置で自動で鉄が貯まります。
  • 1時間放置で鉄36個集まりました(村人40人、ベッド28個の場合)
  • 猫も一緒に焼けてしまいます。嫌な人はトラップの近くに猫7匹を隔離しておきましょう。これで新しく猫が湧かなくなります。

今回はBE版ver1.11のアイアンゴーレムトラップの作り方をご紹介しました。ver1.11で村の条件が変わったため、以前のトラップでは動きません。またアイアンゴーレムの湧きスピードも若干落ちました。そのため、村人を多く用意する必要があります。村人を運ぶのが大変ですが、非常に便利なトラップです。オススメ。

よつ
アイアンゴーレムトラップは非常に便利なので是非1つ作っておきましょう!



]]>
https://yotsu-cra.info/be-golem/feed 17
【マインクラフト】1番簡単に作れる!昆布全自動収穫機 https://yotsu-cra.info/konbu-saibai https://yotsu-cra.info/konbu-saibai#comments Thu, 18 Apr 2019 06:53:42 +0000 http://yotsu-cra.info/?p=4547 マインクラフトの昆布はとっても便利!食糧にもなりますし、まとめればかまど燃料にもなります。「でも毎回海に潜って集めてくるのは面倒…」という方のために、放っておくだけで自動で昆布を集められる装置をご紹介します!シンプルなので簡単に作れますし、昆布は食料・燃料になるのでオススメです!

この記事はPC・Java版、BE版(Windows 10)で動作を確認しています。他の機種では動作を確認していないので事前にクリエティブモードで確認してください。

よつ
マイホームの近くに作っておけば無限に昆布が集められます。




準備する道具

  • ガラスブロック
  • ピストン
  • ホッパー
  • オブザーバー(観察者)
  • 昆布
  • 丸石
  • レッドストーン
  • チェスト
  • 看板

必要な材料はこれだけです。どれも序盤から揃えられる簡単なものばかりです。この装置は何マスでも延長できますが、延長した分だけホッパー、オブザーバー(観察者)、ピストン、レッドストーンが必要になります。

よつ
序盤から揃えられる簡単なアイテムばかりです!

参考にした動画

今回の昆布収穫機はマインクラフト実況者まぐにいさんの動画を参考にさせていただきました。まぐにいさんはいつも本格的なギミック装置を紹介しているので大変勉強になります。作り方を動画で見たい方はコチラをご確認ください。

よつ
まぐにいさんのギミック知識は本当にすごいです!

全自動昆布収穫機の作り方

※PC・Java版、BE版(Windows 10)で動作を確認しています。他の機種では動作を確認していないので事前にクリエティブモードで確認してください。

それでは早速昆布収穫機の作り方を見て行きましょう。

ガラスブロックを置く

幅2マス、縦長にガラスブロックを置きます。長ければ長いほど昆布の収穫量が増えます。(ただし、あんまり長過ぎるとオブザーバー、ピストン、ホッパーが大量に必要になります。)

2段目を作ります

2段目を作ります。両脇のブロックはあとでピストンに差し替えるので何を置いてもOKです。

オブザーバー設置

3段目はオブザーバー(観察者)を設置します。必ず顔が内向きになるように置きましょう。

4段目にガラスブロック設置

4段目はガラスブロックを置きます。

下から水を入れます

4段目までできたら、下から水を入れます。必ず下から順番に水を入れましょう。上から流すと下向きの水流ができてしまい、収穫した昆布が浮き上がりません。

4段目まで水を入れます

4段目までしっかりと水を入れます。

5段目を作ります

5段目を作ります。5段目は幅3マスになるように作ってください(左右どちらかにはみ出ますがOKです)。画像ではわかりやすいように黄色ブロックを置いていますが、普通のガラスブロックで大丈夫です。

2段目をピストンに置き換えます

2段目をピストンに置き換えます。必ずピストンが内側に向くようにしてください。

ピストン設置の失敗例

最初からピストンを設置していると画像のように失敗してしまいます。これは「ピストンと水が同じブロックに置ける」という特殊な仕様のためです。ブロックを置く→水を置く→ピストンに置き換える、という手順で作りましょう。

正面4段目をチェストに置き換える

正面側の4段目のブロックをチェストに置き換えます。ここに収穫された昆布が貯まります。

チェスト向きにホッパーを取り付けます

チェスト向きにホッパーを取り付けます。スニーク状態で(Shift押し)チェストに向かってホッパーを設置すると連結できます。

ホッパーを設置

4段目の片面をホッパーに置き換えます。必ず5段目のブロックがはみ出ている側にホッパーを置きましょう。

真上から見るとこんな感じ

真上から見るとこんな感じです。ガラスブロックだった場所が全てホッパーに置き換わっています。ホッパーは必ずチェスト向きに連結しましょう。

看板を設置する

ホッパーの付いている側に看板を設置します。看板は水をせき止める効果があります。

5段目の片側に水を流します

5段目の片側にだけ水を流します。ホッパーの反対側です。片側だけに流すのがポイントです。

ホッパー向きの水流ができます

正しく設置できていれば画像のようにホッパー向きの水流ができます。ホッパーに向かって水が流れていればOKです。

昆布を植えます

装置の底に昆布を植えます。

丸石を設置します

装置の外側に出て、1段目と3段目に丸石を設置します。

丸石の間にレッドストーンを置きます

丸石の間にレッドストーンを置きましょう。これでオブザーバー(観察者)からの信号がピストンに流れるようになります。

反対側も同じように作ります

反対側も同じように作ります。これでほぼ完成です。

動作の流れ

動作の流れ

昆布が3段目まで成長するとオブザーバー(観察者)が検知して信号を送ります。信号を受けてピストンが動作し、昆布を刈り取る仕組みです。収穫後の昆布は高さ1になり、再度成長していきます。これを繰り返して自動で収穫します。

収穫した昆布の流れ

収穫した昆布は水面に浮き上がります。一番上まで浮かんだ昆布は水で流されてホッパーに落ちます。ホッパーに落ちたアイテムは自動で搬送されチェストに貯まる仕組みです。

昆布収穫機の完成

これで昆布収穫機の完成です!。自動で収穫してくれるので放っておくだけでどんどん貯まります。プレイヤーが離れすぎると成長が止まるので、マイホームの近くに作っておきましょう。

よつ
昆布が無限に採れるようになったので、食料・燃料に困らなくなりました!




まとめ

  • 今回は全自動の昆布収穫機を作りました。
  • 放っておくだけで昆布が自動で貯まります。
  • プレイヤーが離れすぎると成長が止まるので、マイホームの近くに置きましょう。
  • 昆布は食糧、かまど燃料になるので非常に便利です。
  • PC・Java版、BE版(windows 10)でしか動作を確認していません。他の機種では事前にクリエイティブモードで動作確認をしてください。

今回は全自動の昆布収穫機を作りました。昆布は食料・燃料になるので非常に役立ちます。この装置を作っておけば食料問題、燃料問題を解決できます。簡単な材料だけで作れるのでオススメです!

よつ
便利すぎて冒険がつまらなくなる恐れがありますのでご注意ください!

 

【関連記事】




]]>
https://yotsu-cra.info/konbu-saibai/feed 16
【マインクラフト】1番簡単!丸石無限製造機の作り方! https://yotsu-cra.info/maruishi-seizou https://yotsu-cra.info/maruishi-seizou#comments Wed, 17 Apr 2019 02:51:13 +0000 http://yotsu-cra.info/?p=4478 マイクラをプレイしていて「丸石が足りない…」って思ったことありますよね。大きい建物を作っているとすぐに無くなってしまいます。「でもブランチマイニングするのは面倒だし…」という方のために1番簡単に作れる丸石無限製造機をご紹介します。採掘ボタンを押しっぱなしにしておけば自動で丸石が回収できます。

よつ
丸石が足りなくて困ってる人にオススメです!




必要なアイテム

  • パワードレール×6
  • オブザーバー(観察者)×7
  • レッドストーン
  • レッドストーンブロック×1
  • レッドストーンリピーター×3
  • 粘着ピストン×5
  • ピストン×3
  • レバー×1
  • 黒曜石×4
  • ホッパー×3
  • チェスト×2
  • 溶岩×3
  • ガラスブロック

必要な材料は上記の通りになります。かなりコンパクトな作りなので材料も少なめです。粘着ピストンだけ作るのが大変ですが、沼地でスライム狩りをすればすぐに集まると思います。

よつ
粘着ピストン以外は揃えやすい物ばかりです。

参考にした動画

今回の丸石製造機はマインクラフト実況者まぐにいさんの動画を参考にさせていただきました。まぐにいさんはいつも本格的なレッドストーン装置を作るので大変勉強になるのですが、今回のはかなりコンパクトで便利なので驚きました。実際に動いてる様子を見たい方は動画をご確認ください。(動画はBE版(Windows 10)での作り方なのでご注意ください。)

よつ
まぐにいさんはいつも本格的なレッドストーン装置を作ってます!すごい!

丸石無限製造機の作り方(PC・Java版)

※PC・Java版1.13での作り方になります。他のバージョンでは動作確認していないのでクリエティブモードなどで事前にご確認ください。

ピストン回路の作成

チェストにホッパーを連結する

まずホッパーをチェストに連結します。スニークしながら(Shift押しながら)チェストに向かってホッパーを置けば連結できます。全てのホッパーの口がチェスト側に向いていればOKです。

穴を掘る

先ほど作ったチェスト&ホッパーから1マス間隔を開けて穴を掘ります。縦3マス、横2マス、深さ2マスの形に掘りましょう。

丸石を設置

掘った穴の片側に丸石を置きます。

パワードレールを敷きます

先ほど置いた丸石の上にパワードレール(加速レール)を敷きます。

オブザーバーを設置

パワードレールの上にオブザーバー(観察者)を設置します。丸石の列の真上になるように置きましょう。レールの上に少し浮いたような形になります。この時、かならずオブザーバーの顔が上向きになるようにしてください。

オブザーバーを設置

手前側にもオブザーバーを設置します。コチラは1マス分下げた所に置きましょう。また顔が下向きになるようにします(画像のように赤い丸の面が見えていればOKです)。

粘着ピストンを設置

先ほど置いたオブザーバーの上に粘着ピストンを設置します。

ピストンを設置

奥側のオブザーバーの上にピストンを設置します(粘着ピストンではなく普通のピストンです)。必ず画像の向きになるように置いてください。

ブロックを設置する

先ほど置いたオブザーバーの真後ろにブロックを2×3で置きます。何のブロックでも大丈夫です。

レッドストーンを設置

画像のようにレッドストーンとレッドストーンリピーター(反復装置)を置きます。リピーターが必ずピストン側を向くようにしてください。

レッドストーンリピーターの遅延を調整

レッドストーンリピーターの遅延を2にします。リピーターに向かって右クリックを2回押し、画像のようになればOKです。

粘着ピストン設置

先ほど作った回路の隣に粘着ピストンを設置します。必ず上向きになるように置いてください。

オブザーバーを設置

先ほどの粘着ピストンの上にオブザーバーを置きます。

粘着ピストンとレバーを設置

オブザーバーの手前に粘着ピストンとブロックとレバーを置きます。画像のように設置すればOKです。

レッドストーンブロックを設置

先ほどの粘着ピストンの前にレッドストーンブロックを置きます。この状態でレバーを倒すとレッドストーンブロックが押し出され、ピストン回路が動作するようになります。ピストンが延々動作します。レバーを戻すと動作が止まります。

丸石製造部分の作成

ピストンの上に水を置きます

丸石は溶岩と水で作ります。まずは水を設置するのですが、画像の場所に水を置くものと考えておいてください。画像ではわかりやすいように青い羊毛ブロックを置いています。

水が漏れないようにガラスを置きます

水が漏れないようにガラスブロックで覆います。

水を置いた様子

羊毛ブロックを水に置き換えると画像のような感じになります。

次に溶岩を設置する

次に溶岩を設置します。具体的には画像の場所になります。画像では代わりにオレンジの羊毛ブロックを置いています。

溶岩が漏れないようにガラスを置きます

溶岩が漏れないようにガラスブロックで囲みます。この時、溶岩の真下だけは何も置かないでください(溶岩が下に垂れるようにしてください)。

石ができる様子

正しく設置できていればこのように上から溶岩が垂れてきて、水流とぶつかって石ができます。この状態でピストンを動作させれば延々と石を製造できます。しかし、止まらずにどこまでも伸びてしまいます。

黒曜石を設置する

無限に製造される石を止めるために黒曜石を置きます。黒曜石以外の普通のブロックだと石が止まらないので注意しましょう。黒曜石を置いておくと、この位置で押し出された石が止まります。

概要説明

これで完成なのですが、装置の概要を説明しておきます。溶岩と水流で石ができるのですが、これをピストンで外側に押し出します。放っておくと製造された石が延々伸びてしまうので、黒曜石(不動ブロック)で止めます。この状態でチェスト側から石を採掘すると丸石が掘れます。アイテム化した丸石はホッパーに吸い込まれて自動でチェストに溜まる仕組みです。装置のオンオフはレバーで切り替えましょう。

この装置を使えば採掘ボタンを押しっぱなしで無限に丸石が回収できます。

完成!

これで完成です!丸石取り放題なので建築を思いっきり楽しみましょう!

よつ
これで丸石が無限に取れるようになりました!

BE版での作り方

BE版では少し回路を変えないと動作しません。BE版でのレッドストーン回路をご紹介します。

BE版(Windows 10)での作り方になります。他のバージョンでは動作確認していないのでクリエティブモードなどで事前にご確認ください。

BE版の回路

ピストンを設置するところまでは同じです。その後のレッドストーン回路は図のように置きましょう。この時、一番端だけハーフブロックにするのを忘れずに。(普通のブロックだと正しく動作しません。)

BE版の回路

少し複雑ですが、図のように回路を組みます。レッドストーン反復装置は遅延を最大にしておくのを忘れずに。

BE版の回路

反対側から見るとこのようになります。レバーで装置のオンオフを切り替えられます。

BE版の回路

回路を真上から見るとこのようになります。画像でわかりづらい場合は、最初に紹介したまぐにいさんの動画でご確認ください。全く同じ作りになっています。回路以外の作りはJava版と同じで大丈夫です。

よつ
レッドストーン回路はJava版とBE版で作りを変えないと正しく動作しません。ご注意ください。




まとめ

  • 丸石が無限にゲットできるようになります。
  • コンパクトで簡単な作りになっています。
  • 溶岩流と水流を使って石を作ります。
  • 石の前に立って採掘ボタンを押しっぱなしにすれば丸石を自動で回収できます。
  • Java版とBE版で作り方が違うのでご注意ください。

今回は無限に回収できる自動丸石製造機を作りました。装置の前でボタン押しっぱなしにしておけば無限に丸石が回収できます。建築で沢山使う方にオススメです!

よつ
簡単に作れて大変便利なので是非試してみてください!

 

【関連記事】




]]>
https://yotsu-cra.info/maruishi-seizou/feed 2
【マインクラフト】統合版(BE版)カボチャ全自動収穫機の作り方 https://yotsu-cra.info/kabotya-be https://yotsu-cra.info/kabotya-be#comments Thu, 04 Apr 2019 06:18:37 +0000 http://yotsu-cra.info/?p=4421 前回、PCのJava版で全自動カボチャ収穫機を作りましたが、統合版(Switch、PS4、スマートフォン、タブレット、XBOX ONEなど)では動かないということがわかりました。「便利な装置なので統合版でも動かしたい…!」という気持ちから今回は統合版でも動く全自動カボチャ収穫機を作りました!材料はJava版とほとんど同じなので簡単に作れます。

この記事は統合版(Windows 10)で動作を確認しています。他の機種では動作を確認していないので事前にクリエティブモードで確認してください。

よつ
統合版では一手間加えるだけでキチンと動くようになります。




動画で見る

よりわかりやすく解説するために動画を作りました。動画で確認したい方はコチラからどうぞ。

よつ
動画も投稿してますので良ければ見てってください

必要なアイテム

  • カボチャの種
  • 土ブロック
  • 砂ブロック×1
  • ガラスブロック(沢山)
  • たいまつ
  • ホッパー×1
  • チェスト×2
  • ピストン(たくさん)
  • 観察者(たくさん)
  • レッドストーン
  • レッドストーンたいまつ×2
  • 加速レール×2
  • レール
  • ホッパー付きトロッコ×1

必要な材料はこれだけになります。観察者(オブザーバー)とピストンが少し大変ですが、それ以外はどれも用意しやすいです。ネザー水晶が手に入る中盤あたりから作ることができます。

よつ
前回紹介したJava版のカボチャ収穫機よりも簡単に作れます。

統合版カボチャ全自動収穫機の作り方

それではカボチャ収穫機の作り方を見て行きましょう

アイテム回収部分の作成

チェストにホッパーを連結します

まずはチェストを置き、ホッパーを連結します。画像では樽を置いていますがもちろんチェストでも大丈夫です(樽はVillage and Pillageアップデートから追加されるアイテムです)。ホッパーはスニーク状態(Windows 10ならShift押しっぱなし)でチェストに向かって置くと連結することができます。ホッパー下部の口がチェスト側に向いていればOKです。

スペース確保

先ほど作ったホッパーから十分に広いスペースを確保します。具体的には画像のように横9マス、縦14マスです。画像では土台ブロックが11マスまでしかありませんがレッドストーン回路を奥に3マス分延長するので実際には14マス分確保してください。

レールを敷く

先ほど作った土台にレールを敷きます。画像のように設置してください。レールはホッパーの上を跨ぐように置いてください。トロッコがホッパーの上を通過すると下にアイテムが落ちる仕組みになっています。

加速レールを設置

ここにトロッコを走らせるわけですが、このままだと徐々に減速して止まってしまうので加速レールを設置します。横にレッドストーンたいまつを置くのも忘れずに。

ホッパー付きトロッコを走らせます

最後にホッパー付きトロッコを走らせます。自動でぐるぐる回ればOKです。これでアイテム回収部分は完成です。

土台作り

土ブロックを置く

先ほど敷いたレールの隙間に土ブロックを置きます。

1マス間隔をあけて土ブロックを置きます

下のブロックから1マス間隔を開けて土ブロックを置きます。ここにはカボチャを植えることになるので必ず土ブロックを置いてください。

水を流します

カボチャは近くに水が無いと育ちません。画像のように中央に溝を作って水を流しましょう。先ほどレールの隙間に土ブロックを置きましたが、その真上だけ土を掘ることができます。

ガラスブロック設置

水路の上にガラスブロックと松明を置きます。松明を置くことで夜でもカボチャが育つようになります。

自動収穫装置作り

ピストン設置

中央の水路から2マス間隔を開けてピストンを設置します。このピストンが動いて出来上がったカボチャを自動で収穫します。

観察者設置

ピストンの前にブロックを置き(なんでも良い)、その上に観察者(オブザーバー)を下向きに設置します。下に置いたブロックは不要なので後で取り除きましょう。

観察者の顔の向き

観察者の顔の向きが必ず下向きになるようにしてください。このように観察者を置くことで、カボチャができた際に検知して信号を送るようになります。(カボチャができたのを自動で検知します)

全ての列に観察者設置

同様に、全ての列に観察者を設置します。

回路延長

観察者とピストンを繋げるように、木材設置します。画像のように置いていただければ大丈夫です。チェストを置いた側と反対側に作るようにしてください。木材の間にピストンを上向きで設置してください。

レッドストーン設置

観察者の上にレッドストーンを置きます。画像では暗くてわかりにくいですが、全ての観察者の上にレッドストーンを置いています。ピストンの前にはレッドストーン反復装置(リピーター)を置きましょう。この時、反復装置の向きに注意してください。反対向きに置くと正しく動作しません。マッチ棒のような物が2本付いている側がピストンに向くようにしてください。

ピストンの上に砂を置く

ピストンの上に砂を置きます。このようにすることで信号が1度だけ送られるようになります(送りっぱなしにならない)

木材ブロックの上にレッドストーンを置く

木材ブロックの端から端までレッドストーンを置きます。こうすることで端っこのピストンまで信号が届くようになります。

反対側も同じように作ります

反対側にも同じように作ります。これで回路部分はほとんど完成です。

カボチャ、スイカを植える

カボチャの種、スイカの種を植えます

水路の両脇にカボチャの種、スイカの種を植えます。どちらの作物でも大丈夫なので好きな配分で植えてください。

骨粉で成長させておくといいかも

種を植えたらそのまま放置でも大丈夫ですが、苗を骨粉で成長させておくと収穫が早くなります。

ガラスで覆う

カボチャがピストンで押された際に吹き飛んでしまうのでガラスブロックで蓋をしておきましょう。

カボチャができたら観察者が検知してピストンで収穫してくれる仕組みです。アイテム化したカボチャはホッパー付きトロッコが回収してくれます。

カボチャ収穫機完成!

これで完成です!あとは待ってるだけで自動でカボチャ(スイカ)が収穫されます。出来上がった作物はチェストに溜まるので、溢れないように定期的に回収しましょう。

この自動収穫機は延長することができないので、もっとカボチャが欲しい場合は同じ装置を複数作ってください。




まとめ

  • カボチャ、スイカを自動で収穫・回収してくれる装置を作りました。
  • 装置前で放置してるだけでカボチャ、スイカが溜まります。
  • 統合版(Windows10)で動作を確認しています。
  • 材料も揃えやすいのでオススメです。

今回はカボチャ(スイカ)の自動収穫機を作りました。カボチャとスイカは村人取引で沢山使うので、あればあるほど良いです。この装置を拠点に作っておけばカボチャ、スイカには困らなくなるので超オススメです。ただし、便利すぎてゲームがつまらなくなってしまうかもしれないのでそこだけ注意してください。

よつ
便利すぎてゲームがつまらなくなるかもしれないので注意してください!

 

【関連記事】




]]>
https://yotsu-cra.info/kabotya-be/feed 15